高脂血症|熊本市北区にある内科・消化器内科【高木クリニック】|土曜も診療可

高脂血症

高脂血症とは

高脂血症は、血液中の脂質(コレステロールや中性脂肪など)が基準値を超え、異常な状態になる生活習慣病の一種です。以前は「高脂血症」や「高コレステロール血症」と呼ばれていましたが、コレステロール値の上昇だけでなく、HDL(善玉コレステロール)の低下も問題視されるため、2007年に現在の名称に変更されました。

日本では、高脂血症の患者数は約400万人に上り、この病気は、症状が現れにくく、痛みなどの自覚がないため、治療の必要性を感じにくいことが特徴です。しかし、放置すると心筋梗塞や脳卒中といった、日本人の死因の約3分の1を占める病気を引き起こす「動脈硬化」につながります。動脈硬化は一度進行すると、現時点では健康な状態に戻す治療法がないため、高脂血症に対しては「早期発見・早期治療」が極めて重要です。

高脂血症になりやすい方

脂質異常症の約8割は、生活習慣の乱れが原因で発症しています。以下のリストに多く当てはまるほど、脂質異常症のリスクが高まります。

  • 脂っこい食べ物や甘いものが好き
  • 肉や卵、チーズ、アイスクリーム、スナック菓子など、動物性脂肪やコレステロールが多い食品をよく食べる
  • 運動不足で、日常的に車移動が多い
  • 太っている、または肥満気味
  • アルコールを頻繁に飲む
  • 外食が多い
  • ストレスを感じやすい/ストレスが溜まりがち
  • 睡眠が足りない
  • 喫煙している
  • 家族に脂質異常症(高コレステロール血症)の人がいる

高脂血症の原因

脂質異常症には、大きく分けて2種類あります。体質や遺伝的な要因で引き起こされる「原発性脂質異常症」と、生活習慣の乱れなどが原因で発症する「続発性脂質異常症」です。

続発性脂質異常症

このタイプの脂質異常症は、環境要因や病気、薬剤などの二次的な原因によって引き起こされます。高脂血症の多くは「続発性」に分類され、原因となる病気や薬を取り除いたり、生

活習慣を改善することで症状の改善が期待できます。

生活習慣の乱れ

続発性高脂血症の約8割は、生活習慣の乱れが原因とされています。以下の要因が主な原因です。

  • 高カロリー・高脂肪の食事の摂りすぎ
  • 脂肪分の多い肉類、卵、バターやチーズ、インスタント食品、果物、甘いお菓子など
  • 運動不足
  • 肥満
  • 喫煙
  • アルコールの過剰摂取
  • ストレス

疾患

  • 甲状腺機能低下症
  • 肝臓病
  • 糖尿病
  • 肥満(特に内臓脂肪型肥満)
  • クッシング症候群
  • ネフローゼ症候群や慢性腎不全などの腎疾患

薬剤

  • ステロイド薬
  • 利尿剤
  • 経口避妊薬

現発性高脂血症

原発性脂質異常症は、遺伝的な要因により発症する脂質異常です。特に「家族性高コレステロール血症」がよく知られており、若い頃から発症しやすいとされています。この他にも、環境要因や生活習慣が影響し、成人以降に発症する「家族性Ⅲ型高脂血症」など、いくつかの病型に分類されます。原発性脂質異常症は、全ての病型を合わせると、発症率は約100人に1人~2人程度とされています。